雨なので 近くを散策することに。
風の子オリジナルガイドBOOKを見てみると 隣の大町には いろいろな博物館があるらしい。
その中に『酒の博物館』『搗精(とうせい)工場』という文字を見つけちゃったら・・・
やっぱり行くしかないでしょう〜。
その前に ダム見学に行こうと思ったのだけれど お昼ご飯を食べていたら
最後のバスの時間に間に合いませんでした〜☆残念☆

岩魚郷
お昼ご飯は せっかくなので 宿でも美味しいわよ、オススメとの岩魚郷へ行ってみました。

岩魚の養殖場も見学できるらしいけれど 雨がひどくて見学どころではない・・・
ご飯は とても素敵で私達は写真を撮りまくりっ。
見ていて楽しくて どれから食べていいか迷いました!

    

果実酒も変わったのがイロイロ。    日本酒は『白馬錦』 おいし〜♪

  

宿もあるし 温泉にも入れるよ〜。

搗精(とうせい)工場
お酒の博物館は 全国のお酒がそろっているらしいけど どうせなら長野だけのお酒にこだわりたくて
搗精工場の方へ行ってみました。 お酒用のお米を削る工場で 中を見学できますが・・・
平日の上に 雨のせいか 案内の人もいないし、誰〜もいないのです。
中はピカピカの近代的な工場で、なんだか工場に忍び込んだスパイのような気分になれました。
ですが お土産コーナーには ちゃんと人はいて、長野のお酒のことなどなどお話していただきました。

  

試飲させていただいたり、イロイロ教えていただいたり・・・そしてリスが1匹、ここの方に里子に出る事になりました。
きっと今頃 長野の自然の中で 呑み仲間をみつけて呑んだくれていることでしょう。

お店でよく出るお酒の中で 私の気に入った2本

    

岩魚郷でも飲んだけれど            しっかりおいしいっ!
香りも良くて、お気に入りになりました。
しっかり口に広がるのに呑みやすい♪